- 格安SIM
- 更新日:2023年03月24日
格安SIMの最低利用期間と解約違約金を比較!契約縛りの少ないおすすめ格安SIM
※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
格安SIMへの乗り換えを検討しているものの、最低利用期間の縛りで悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
最低利用期間を設定している格安SIMの場合、期間内に解約すると少なからず違約金が発生します。最低利用期間の有無や違約金の金額は格安SIMによって異なるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。
この記事では、格安SIの最低利用期間と違約金を紹介しています。格安SIMをお試しで利用してみたいと考えている場合は、MNP転出手数料もあわせてチェックしておきましょう。
目次
格安SIMに最低利用期間はある?
ドコモやソフトバンクといった大手キャリアよりも月額料金が安いため、格安SIMへの乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか。
しかし、最低利用期間を設定している格安SIMの場合、早々に解約すると違約金が発生することがあるので注意しましょう。ただし、最低利用期間が設けられていないプランもあります。
データ専用SIMの場合
格安SIMでは、インターネット通信だけを目的としたデータ専用SIMと電話機能も使える音声通話SIMの2種類を提供しています。
このうちデータ専用の場合、最低利用期間を設定していない格安SIMがほとんどです。もともと最低利用期間を設定していない格安SIMの場合は、データ専用プランに関わらず違約金の心配は不要です。
そのため、格安SIMでデータ専用SIMの利用を検討している場合は、最低利用期間や違約金に対する心配はほとんどないといえます。
音声通話SIMの場合
通話機能が使える音声通話SIMの場合、最低利用期間を設定している格安SIMがほとんどです。
2019年10月1日に電気通信事業法が改正されたことにより、いわゆる2年縛りと違約金に関するルールが大きく変更されました。
その結果、最低利用期間は6ヵ月から1年程度と短く、自動更新も設定していない格安SIMが多いです。大手キャリアに比べると最低利用期間の縛りが緩いものの、違約金の金額はほとんど変わりありません。
最低利用期間以上であれば解約金は発生しない
多くの格安SIMでは最低利用期間を設定しています。しかし、各格安SIMが設定している最低利用期間以上利用する場合は、どのタイミングで解約手続きしたとしても違約金は発生しません。
格安SIMごとに最低利用期間や違約金の金額の設定は異なるため、乗り換えを検討しているなら公式サイトなどであらかじめ確認しておきましょう。
また、お試しでの乗り換えを検討している場合は、できるだけ最低利用期間や違約金が少ない格安SIMを選ぶとよいでしょう。
格安SIMの最低利用期間と違約金・MNP転出手数料
最低利用期間を設定していない一部の格安SIMの場合は、どのタイミングで解約手続きしたとしても違約金が発生しません。
しかし、違約金の代わりに、1年以内に解約するとMNP転出手数料を高めに設定している可能性があるので注意する必要があります。
ここでは、格安SIM20社の最低利用期間と違約金、MNP転出手数料を表でまとめています。格安SIMへの乗り換えで最低利用期間や違約金が気になる人は、ぜひ参考にしてください。
格安SIM名 | データ専用プランの最低利用期間 | データ専用プランの違約金(税込) | 音声プランの最低利用期間 | 音声プランの違約金(税込) | MNP転出手数料(税込) |
---|---|---|---|---|---|
IIJmio | なし | なし | なし | なし | なし |
mineo | なし | なし | なし | なし | なし |
UQモバイル | なし | なし | なし | なし | なし |
ワイモバイル | なし | なし | なし | なし | なし |
イオンモバイル | なし | なし | なし | なし | なし |
nuroモバイル | なし | なし | 旧プラン(S・M・Lプラン等)は利用開始~12ヵ月※新規受付停止中 新プランは最低利用期間なし |
13,200円~0円 | なし |
エキサイトモバイル | なし | なし | 利用開始~12ヵ月 | 10,450円 | なし |
QTモバイル | なし | なし | なし | なし | 電話で取得した場合のみ1,100円 |
J:COMモバイル | なし | なし | なし | なし | なし |
U-mobile | なし | なし | 利用開始6~12ヵ月 | 10,450円~3,850円 | 3,000円 |
b-mobile | なし | なし | なし | なし | なし |
DTI SIM | なし | なし | なし | なし | なし |
ロケットモバイル | なし | なし | 利用開始~12ヵ月 | 10,500円 | 3,300円 |
LIBMO | なし | なし | あり | 2,728円~980円 | 1,100円/web受付は無料 |
TONEモバイル | なし | なし | 利用開始~24ヵ月 | 9,800円~1,000円(不課税) | 6ヵ月未満で転出の場合3,300円 |
NifMo | なし | なし | なし | なし | 3,300円 |
スマモバ | なし | なし | 利用開始~24ヵ月 | 10,780円 | なし |
HISモバイル | なし | なし | なし | なし | 3,300円2021年4月以降に発行したMNP予約番号を利用して他社転出する場合無料 |
BIGLOBEモバイル | なし | なし | 利用開始~12ヵ月 | 1,100円 | 3,300円 |
リペアSIM | なし | なし | なし | なし | 3,300円 |
このように20社すべての格安SIMでは、データ専用SIMに最低利用期間や違約金を設定していません。
しかし、イオンモバイルのように音声通話SIMの最低利用期間や違約金を設定していない場合でも、利用期間によってはMNP転出手数料の金額が高くなります。
なるべく費用を抑えて乗り換えたい方は、初期費用無料のおすすめ格安SIMを参考に乗り換え先を検討してみましょう。
最低利用期間の縛りなしで利用できる格安SIM3選
お試しで格安SIMへの乗り換えを検討していても、最低利用期間や違約金が設定されている場合は躊躇する人も多いのではないでしょうか。
万が一のことを考慮してリスクなしに転出したいなら、最低利用期間の縛りがない格安SIMへの乗り換えがおすすめです。ここでは、最低利用期間の縛りなしで利用できる格安SIMを紹介していきます。
ワイモバイル
※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください。現在受付中の次のプランには、最低利用期間は設定されていません。
- シンプルS
- シンプルM
- シンプルL
シンプルS/M/Lは、2021年2月18日より提供を開始したワイモバイルの新料金プランです。旧プランよりもデータ容量が増えてお得になっているので、この機会にチェックしてみてください。
ワイモバイルの新料金プランの詳しいプラン概要は、以下の記事で解説しています。
また、すでに新規受付を終了している各スマホプランや各データプランには、最低利用期間が設定されている場合があります。解約するタイミングによっては、10,450円(税込)の違約金が発生するので注意しましょう。
なお、どのタイミングで解約手続きしたとしてもMNP転出手数料は無料です。
UQモバイル
※内容は記事更新日時点の情報です。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください。現在受付中の次のプランには最低利用期間が設定されていないため、どのタイミングで解約手続きしたとしても違約金は発生しません。
- トクトクプラン
- コミコミプラン
- ミニミニプラン
MNP転出手数料も利用期間に関わらず一律無料です。
mineo
mineoもSIMタイプに関わらず最低利用期間が設定されていません。どのタイミングで解約手続きしたとしても違約金は発生しません。またMNP転出手数料も無料です。
ただし、2019年9月30日までに契約した場合に限っては、利用期間ごとに0~13,200円の違約金が設定されています。
キャリアからの乗り換えにはMNP転出が必要
ドコモやソフトバンクといった大手キャリアから格安SIMに乗り換え後も、現在の電話番号を引き続き使いたい場合は、MNP転出が必要です。
MNP転出とは契約する携帯電話会社が変わっても電話番号を変えずに使える制度で、日本では2006年10月に導入されました。
MNP制度を利用して格安SIMに乗り換える場合、転出元の大手キャリアでMNP転出にともなう手続きをしなければなりません。
手続きはWebや店舗などで受け付けているケースがほとんどですが、手続き方法はキャリアごとに異なります。
大まかな手順は、転出元でMNP予約番号を取得した後、乗り換え先の格安SIMでMNP転入手続きを進めていく形です。
また、転出元で取得したMNP予約番号には15日間の有効期限があります。転入先の申し込み時に10日程度残っている必要があるので、手続きのタイミングに注意しましょう。
なお、MNP転出する際は、手数料はかかりません。どのタイミングで転出手続きを行っても無料なので、安心してください。
最低利用期間内の頻繁な乗り換えはブラックリストに注意
2019年10月1日の電気通信事業法改正で2年縛りのルールが大きく変更されたのは、消費者が各携帯電話会社に乗り換えやすくすることが目的の1つです。
最低利用期間を設定している格安SIMが多いものの、中には6~12ヵ月のケースもあります。最低利用期間が設定されていなければ違約金もかからないため、いつでも解約できることが魅力です。
しかし、短期間での乗り換えを繰り返していると、ブラックリスト入りする可能性があるので注意しましょう。
ブラックリスト入りする期間に明確な基準はありませんが、6カ月程度が目安だといわれています。
格安SIMの最低利用期間や違約金を把握しておこう
最低利用期間を設定していない格安SIMが多く違約金も発生しないため、お試しなどで気軽に乗り換えしやすいといえるでしょう。
しかし、最低利用期間や違約金を設定していなくても、MNP転出手数料に上乗せされている場合もあるので注意しなければなりません。
携帯電話会社は実際に利用してみないと向き不向きがわかりにくいため、最低利用期間や違約金をあらかじめ把握して損をしないようにしましょう。
関連キーワード