- スマホ
- 更新日:2023年02月09日
ソフトバンクは更新月が過ぎたら違約金が発生する?機種変更では?
※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
ソフトバンクでは、サービスの種類や更新月によって解約違約金が発生するかどうかが変わります。
ソフトバンクスマホは、2022年2月1日より解約金が廃止されており、更新月を過ぎても解約金が発生しないため、契約期間を気にせず解約や他社への乗り換えが可能です。
ここではソフトバンクの各サービスにおける違約金情報を詳しく解説します。あわせて、機種変更で料金が発生するかや、プラン変更の方法、ソフトバンクスマホからの乗り換えにおすすめな格安SIMについてご案内します。
更新月以外のソフトバンクの解約違約金はいくら?
スマホ購入時に2年契約などの縛りを条件に、割引を適用するサービスを目にしたことはありませんか?
また、その契約の更新月以外に解約すると違約金を取られるという話も、解約時の注意点としてあげられることの多い内容です。
ソフトバンクの場合はどうなのか、更新月を過ぎた場合の解約違約金の詳細について解説します。
【ソフトバンクスマホ】契約解除料が廃止
ソフトバンクスマホの場合、2022年2月1日(火)以降は、契約更新月以外に解約した場合でも契約解除料は免除となりました。
以前は更新月を過ぎると自動的に新たな2年契約がスタートし、解約金が掛からないタイミングでキャリア変更や解約をしたい場合、2年に数ヵ月間しかタイミングが無くとても不便でした。
現在はソフトバンクだけでなくKDDIやNTTドコモといった大手3キャリアが解約違約金を撤廃したため、ユーザーが他のキャリアに乗り換える際のハードルも下がったといえるでしょう。
【ソフトバンク光・ソフトバンクエアー】解約金が発生
ソフトバンクスマホの解約金は撤廃されましたが、ソフトバンク光、ソフトバンクエアーといったソフトバンクのインターネットサービスは、更新月以外の解約で契約解除料(解約違約金)が発生します。
セット割でスマホと同時に契約しているケースも多いかと思いますので、キャリア変更のタイミングでネット回線も他社乗り換えを検討する場合は注意が必要です。
ソフトバンク光の解約違約金
ソフトバンク光には自動更新なしプランの他、5年と2年の自動更新プランが用意されています。自動更新なしプランは解約違約金(契約解除料)は発生しません。
自動更新ありプランの場合、それぞれの契約プラン・回線タイプに応じた解約金が請求されるので注意が必要です。
なお、ソフトバンク光の契約解除料も、2022年7月より減額されています。
契約解除料 | 2022年6月30日以前の契約 | 2022年7月1日以降の契約 |
---|---|---|
自動更新あり(2年) | 10,450円(税込) | ファミリー5,720円(税込) マンション4,180円(税込) |
自動更新あり(5年) | 16,500円(税込) | ファミリー5,170円(税込) |
自動更新なしプラン | なし | なし |
ソフトバンクエアーの解約違約金
工事不要WiFiのソフトバンクエアーには、契約期間2年の自動更新プランが用意されています。
契約満了月の当月、翌月、翌々月は更新月となり、契約解除料が発生しません。
更新月以外に解約した場合、10,450円(税込)の契約解除料がかかりますのでご注意ください。
ソフトバンク更新月の確認方法
ソフトバンクの更新月は、「LINE」もしくは「My SoftBank」から確認できます。
ログインする際、基本的に電話番号とパスワードが必要です。ただし、ソフトバンクの回線を利用中であれば、WiFiをオフにすると自動ログインができます。
ログイン後に契約更新月の表示がない場合、2年契約をしていないため解約違約金は発生しません。
ソフトバンクの機種変更に違約金は発生する?
ここからは、ソフトバンクスマホで機種変更する際に、発生する料金について解説します。
機種変更は違約金が発生しない
ソフトバンクを契約したまま機種変更する場合、更新月に関係なく違約金は発生しません。
機種変更に必要な費用は、端末代金と事務手数料3,300円(税込)です。ただし、オンラインショップで機種変更手続きをした場合、事務手数料はかかりません。
ソフトバンク機種変更の注意点
ソフトバンクは、機種変更のタイミングで他のスマホキャリアや格安SIMへ乗り換える場合でも、違約金は発生しません。
ただし、旧機種の代金が分割払いとなっていた場合、残金の支払いが続きます。
端末の支払いが完了していない場合、旧機種と新機種の代金を2重に支払うことになるため注意が必要です。
別途申請を行えば、旧機種の支払い残金は一括清算も可能です。
残りの機種代金や支払い回数の調べ方
ソフトバンクスマホの機種代金の支払い状況や残金は、以下の3つの方法で確認可能です。
- My SoftBankアプリ:ログインすると「残りの支払い回数」と「お支払い状況」が確認可能
- My SoftBankウェブ:ログインすると「残りの支払い回数」と「お支払い状況」が確認可能。
- ソフトバンクLINE公式アカウント:友達登録→アカウント連携後、「LINEでかんたん確認」で「契約内容」をタップ。メニューを左にスワイプ、「機種代金のお支払い状況」の「トークでチェック」をタップで確認可能。
機種変更に使えるお得なキャンペーン
ソフトバンクでは機種変更に使える様々なキャンペーンが開催されており、上手に活用すればお得に機種変更できます。
3G買い替えキャンペーン
「3G ケータイ」もしくは「3G スマートフォン」から、対象機種に機種変更または乗り換え(MNP/番号移行)すると、機種代金が割引になります。
新トクするサポート
端末代金を48回払いで購入、25ヵ月目以降に機種返却(故障していないことが前提)することで、最大24回分の支払い(半額)が不要となるキャンペーンです。
返却の際に機種さえ返却すれば上位機種を半額で使用可能なため注目を集めています。
ただし、返却時に故障や破損があると半額にならない、そのまま継続使用する場合は全額支払う必要があるなど、注意点もあります。
キャンペーン適用前に自分の使い方にあっているか検討してみてください。
SoftBank Certified(認定中古品)
ソフトバンクでは、厳選した認定整備済みのiPhone中古端末を手頃な価格で購入可能です。ソフトバンク回線を使用することが前提で、新トクするサポートへのご加入はできません。
ソフトバンクのプラン変更方法
ソフトバンクは、2年、5年など自動更新がある料金プランを利用している場合、以前は更新月以外にプラン変更すると違約金が発生しましたが、現在は撤廃されました。
プラン変更が反映されるタイミングは締め日の翌日からです。10日締め、20日締め、月末締めと3つの締め日があるので、プラン変更前に自分の締め日がいつなのか確認しておくとよいでしょう。
My SoftBankアプリのプラン変更方法
My SoftBankアプリからのプラン変更方法は以下の通りです。
- こちらからMy SoftBankアプリを起動します
- 変更を希望するプランを選択し、「変更内容を確認する」を選択
- 「変更内容を確認する」をタップ
- 「同意して申し込む」をタップ
My SoftBankウェブのプラン変更方法
My SoftBankウェブからのプラン変更方法は以下の通りです。
- こちらからMy SoftBankウェブを起動、ログイン
- 変更を希望するプランを選択
- 「お手続き内容の確認方法」で希望する項目を選択
- 「注意事項」を確認の上、「変更内容を確認する」を選択
- 「同意する」にチェックし「申し込み」をクリック
ソフトバンクLINE公式アカウントのプラン変更方法
ソフトバンクLINE公式アカウントからのプラン変更方法は以下の通りです。
- ソフトバンクLINE公式アカウントを友達登録し、アカウント連携
- 画面左下の「LINEでかんたん確認」から「契約内容」をタップ
- メニューを左にスワイプし、「料金プランの変更」にあるチェックをタップ
- 変更を希望するプランを選択
ソフトバンクの更新月や機種変更のよくある質問
ソフトバンクの更新月や乗り換え、機種変更に関して、よくある質問にお答えします。
「MNP引き止めポイント」は活用した方がお得?
MNP引き止めポイントとは、MNP転出を申し出たときに、自社の契約を続けてもらうためにソフトバンクから提案されるポイントです。
「MNP引き止めポイント」は、1~3万円相当がポイント還元されると言われていますが、非公開の制度のため必ずもらえるわけではありません。
実際に他社へ乗り換えしなくても、MNP転出を打診することでもらえる可能性があるため、試してみる価値はあるでしょう。
他社へ乗り換えの場合に発生する料金は?
2021年4月に総務省が発表した「MNPについてのガイドライン改正」により、他社への乗り換えの際かかっていたMNP 転出手数料3,300円(税込)は原則無料化されました。
違約金は発生しませんが、機種代金(分割支払金)が残っている場合は、引き続き登録のクレジットカードまたは銀行口座から引き落しされます。
ソフトバンクからの乗り換えにおすすめの格安SIM
月額使用料を見直すのであれば、ソフトバンクから格安SIMへの乗り換えを検討してみるのもよいでしょう。
ソフトバンク回線に不満がない場合には、SIMロックの解除が不要でスムーズに乗り換え手続きができる、ソフトバンク回線使用の格安SIMがおすすめです。
安さで選ぶなら「nuroモバイル」
nuroモバイルは、NURO光を提供しているSONYグループが提供している格安SIMです。
音声通話プラン(3GB)が月額792円(税込)、データSIMであれば627円(税込)〜となっており、格安SIMの中でもトップレベルの低価格帯が魅力です。
料金プランは高品質SIMプランの「NEOプラン」と、格安SIMプランの「バリュープラン」の2種類ですが、ソフトバンク回線で契約できるのはバリュープランのみです。バリュープランのデータ容量は3GB、5GB、10GBの3種類から選択できます。
どのデータ容量でも3日間制限無く使えるだけでなく、データが余ったら翌月に繰越可能なので、無駄なく使えるのもポイントです。
速度で選ぶなら「LINEMO」
LINEMOは、ソフトバンクの高品質な通信回線を使用しており、日本全国の広い範囲で通信が可能です。5G通信にも対応しており、通信速度を重視したい方にも適しています。
ソフトバンクスマホと同等の高品質な通信が低価格帯で使えるのが大きなメリットです。
ソフトバンク端末からなら事前のSIMロック解除手続きが不要で、乗り換え手続きが簡単なのもおすすめポイントといえます。
LINEアプリがギガフリーで使い放題なので、友人や知人とLINEでやりとりする機会が多い方にも適した格安SIMです。
お得さで選ぶなら「ワイモバイル」
※詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください。ワイモバイルは月額割引・スマホ割引・ポイント還元など、様々なキャンペーンや割引が頻繁に開催されています。
ソフトバンク光/エアーを使っている方は「おうち割光セット」で月額料金が1,100円(税込)割引になり大変お得です。
セット割は家族最大10回線まで適用されるので、利用人数が多いほど割引額も増えます。
ワイモバイルの料金プラン・概要・キャンペーンについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ソフトバンクは更新月を過ぎても解約金がかからない
ソフトバンクは、更新月以外の解約やプラン変更に発生する契約解除料(解約金)がなくなったことで、他社への乗り換えがとてもしやすくなりました。
また、ソフトバンク回線を使ったまま料金や回線速度、使用環境から、格安SIMにお得に乗り換えもできるので、ご自分の使い方にぴったり合ったサービスを探してみてください。
関連キーワード