- アプリ
- 更新日:2024年01月23日
無料で使える証明写真アプリおすすめ6選!
※当記事はPRを含みます。詳しくはこちら。
※カシモWiMAXは株式会社マーケットエンタープライズの関連会社、株式会社MEモバイルが運営しています。
履歴書用の証明写真は、写真館や証明写真機で撮影するものと思っている人は多いのではないでしょうか。
「証明写真アプリ」を使えば、自宅にいながらスマホで簡単に証明写真が撮影できます。
履歴書に使用する証明写真は、第一印象を決めるので、できれば明るく印象のよい写真に仕上げたいですよね。
そこで今回は、スマホで履歴書やマイナンバー、免許証用の撮影ができる、おすすめの人気証明写真アプリをiPhone、Android別に紹介します。
あわせて、履歴書写真の撮影の仕方や、ポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
【iPhone】証明写真が撮れるおすすめアプリ4選
スマホアプリには、iPhone用のものとAndroid用のものがあります。
まずは、iPhoneで使えるおすすめアプリを紹介します。
- BeautyPlus:自然に盛れ、様々な証明写真に対応可能
- 履歴書カメラ:肌補正機能搭載、美しい写真が撮影可能
- バイトル履歴書アプリ:撮影だけでなく履歴書の編集も可能
- 美肌証明写真:美肌加工機能搭載
BeautyPlus
自撮り写真加工アプリとして知られているBeautyPlusですが、証明写真の機能も追加され、自然に盛ることのできる無料アプリです。
履歴書だけでなくマイナンバーカードやパスポート、運転免許証など様々な証明写真に対応しています。
撮影時には自動で適用されるレタッチ機能と撮影後に手動で調整できる肌補正機能があり、レタッチ機能では盛れ過ぎない程度に調整してくれます。
さらに撮影後には、前髪を整えてくれる機能がありますが、髪色は変えられないので注意が必要です。
証明写真としても、普段は自撮りや加工アプリとしても使うことができるのも魅力です。
BeautyPlusの詳細はこちら履歴書カメラ
求人誌で有名なタウンワークがプロデュースする、証明写真が撮影できる無料アプリです。
履歴書だけでなく、パスポートや免許証、マイナンバーカードといった公的な書類などに使用可能です。
肌補正機能やクマ消しなどの機能があり、きれいな写真が撮影できます。
撮影した写真は、コンビニや家庭のプリンターから印刷も可能。
求人誌のタウンワークがプロデュースしており、証明写真を撮影印刷するだけでなく、証明写真付き履歴書を印刷することができる点も魅力です。
バイトル履歴書アプリ-面接で使えるレジュメ作成
「バイトル履歴書アプリ-面接で使えるレジュメ作成」アプリは、名前の通り、履歴書作成用のアプリです。
履歴書用の写真を撮影することはもちろん、文字入力や志望動機をサンプルの中から選ぶことができたりと、履歴書編集がグンと手軽になります。
ただし、証明写真の撮影単体用のアプリではないので、証明写真のみを印刷することはできません。
作成された履歴書は、他のアプリと連動して印刷したり、メールに添付して企業に提出したりできます。
簡単に履歴書の作成や写真撮影をしたい方におすすめのアプリです。
美肌証明写真〜美肌加工でキレイな証明写真を作成!
美肌加工でキレイな写真を作成できる無料の証明写真アプリです。美肌加工の効果は、証明写真機で撮影するのと同じくらいと評判です。
顔写真の位置調整や、サイズ設定も自分で自由に行うことができるので、操作も簡単です。
撮影する際は、顔の位置を示すガイドが表示されるので、失敗せずに撮影できます。
綺麗に撮影するポイントは白い壁を背景に撮影することです。多くの人が公式書類の証明写真撮影に活用している人気のアプリです。
【Android】証明写真が撮れるアプリ2選
Androidで、履歴書のような公式の書類で使える証明写真が作れるアプリを2つ紹介します。
コンビニ証明写真
スマホで撮影した写真を証明写真として全国のコンビニで印刷できるサービスの無料アプリです。
コンビニは、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスが対応しています。
写真を印刷する料金は、指定する写真のサイズによって変わりますが、コストパフォーマンスが一つの魅力です
履歴書用の証明写真を6枚印刷する場合は200円(税込)、マイナンバー交付申請書用証明写真のサイズの場合は4枚で400円(税込)です。
一度スマホで撮影した写真は、登録しておけば6ヵ月間保存できます。証明写真が必要になったら、サッと対応できて安心です。
siranet 証明写真アプリ
スマホで撮影した写真を簡単操作で証明写真にできる無料アプリです。
写真単体での保存も可能なので、Webエントリーなどにも活用できて便利です。
保存した写真データは、L版の写真に印刷するので、プリント代も格安です。
写真サイズは、履歴書、運転免許証、パスポート、雇用保険などの指定サイズでの印刷が可能です。
また、自分で細かく指定したサイズでも撮影可能なので、さまざまなシーンで使用でき便利でしょう。
スマホの写真を履歴書に使って大丈夫?
履歴書に使用する写真は、写真屋に行くか、スピード写真機を探して撮影をすると思っていませんか。
実は、わざわざ外出しなくてもスマホアプリを使えば、自宅で簡単に証明写真が撮れ、履歴書用の写真としても使えます。
ただし、スマホで撮影した写真が履歴書などの正式な書類に使えるかどうかは、企業や人事担当者によって判断が異なります。
また、就職や転職活動など大事な場面でクオリティの低い自撮り写真を使うと、企業や人事担当者の印象が悪くなる可能性もあります。
スマホの写真を使うときは、明るく印象のよいものを選ぶようにしましょう。
自分でパスポート写真が撮れるおすすめアプリは、こちらでご紹介しています。
アプリで履歴書用の写真を撮影する際のポイント
写真差杖アプリを使えば手軽に証明写真が撮影できますが、撮影時にはマナーを守る必要があります。
- 身だしなみを整える
- 自然に微笑むような表情で
- 白い背景の前で撮影する
- 前方から光が入るようにする
- 背景に影ができないようにする
- レフ板を使う
- 三脚やスマホスタンドを使う
- セルフタイマーで撮る
あくまでも履歴書などの公式書類に使用する証明写真なので、印象が悪くならないよう配慮することが大切です。
身だしなみを整える
服装やメイク、髪型は普通に証明写真を撮影するときと同様に、きちんと整えることがマナーです。
面接に行くときと同じような状態にすることが大切で、自分の体に合ったサイズの服を着用しましょう。
男性はシャツの首周りやジャケットの肩のたるみ、ネクタイのゆがみなどに注意しましょう。女性は鎖骨が見える程度のインナーが最適です。
また、無造作ヘアやアレンジしすぎの髪型は、だらしない印象を与えるので、すっきりとした清潔感のある髪型を意識するとよいでしょう。
自然に微笑むような表情で
緊張して無表情になってしまうと、無愛想な印象を与えてしまうので、少し口角を上げて自然に微笑むような表情で撮影するのがおすすめです。
歯が見えている笑顔は、ビジネスシーンなどの場でふさわしくないので、歯をみせた笑顔にならないよう注意しましょう。
顎を引いて胸を張り、背筋を伸ばして撮影することもポイントです。
ある程度の緊張感も必要ですが肩に力を入れすぎずに、リラックスした表情で撮影できるよう配慮しましょう。
白い背景の前で撮影する
履歴書用の写真など、公式書類に使用する証明写真の場合、写真の背景は白色になるようにしましょう。
清潔感があり、顔もキレイに映えるためです。
キレイな白色の壁が自宅になかったり、壁紙の模様が見えてしまうといった場合には、白い布や紙を貼って即席の白い壁を作って撮影しましょう。
アプリに背景の設定・加工機能があれば、ぜひ活用してください。
また、壁に貼っているポスターやカレンダーなど、自宅で撮影したことが分かるものが映り込まないように配慮することも大切です。
前方から光が入るようにする
自宅で証明写真を撮影する際には、光源が前にある場所で撮影しましょう。
窓ガラスや天井などの光源が、撮影する場所よりも前方にあることがポイントです。
光源が前方にあることで、目に光りが入り、生き生きとした印象の写真を撮影できます。
天井の明かりなどを光源に使用する場合は、真上に近い位置にあるよりも、前方にある光源のほうが、影ができにくいです。
前方に窓ガラスなどがあり、自然と光が取り入れられる間取りだと撮影しやすいでしょう。
背景に影ができないようにする
公式書類で使用する証明写真の中には、背景に影が映り込んでいると受けつけてもらえないケースがあります。
そのため、撮影する際には、背景に影が映り込まないようにすることが大切です。
後ろに影が映る場合、壁から離れることで回避できます。壁から50cm程度離れて影ができないか確認してみましょう。
壁から離れた場所での撮影は、影を映り込ませない以外にも、壁紙の模様や質感も目立たせなくする効果も得られます。
レフ板を使う
自宅での撮影は、光が足りず写真が暗くなってしまうことが多いです。その場合は、プロも使用しているレフ板を使うことがおすすめです。
自宅でレフ板を持っていない場合は、アルミホイルなど身近なものでも代用できます。
アルミホイルを使用する際には、一度ぐしゃぐしゃにしたアルミホイルを段ボールなどに貼り付けるだけで完成します。
レフ板を使用して撮影すると、少ない光でも反射して顔周りを明るく見せ、印象をアップすることができます。
三脚やスマホスタンドを使う
履歴書用の証明写真は、正面から撮影した写真にすることが望ましいです。
そのため、カメラとの距離はできるだけ離し、頭のてっぺんから胸元あたりまでが入るように調整しましょう。
自分で撮影する場合、三脚やスマホスタンドを使用することがおすすめです。
スマホを手で持って撮影すると、スマホを持っているほうの肩が上がってしまったり、服にシワができてしまうことがあるので注意が必要です。
三脚やスマホホルダ-、自撮り棒などは、100均でも安く手に入るので、事前に購入しておくと良いでしょう。
セルフタイマーで撮る
手持ちや自撮り棒を使っての撮影では、シャッターを押す瞬間に手ぶれを起こす可能性が高まります。
そのため、スマホでピントのあったブレていない証明写真を撮影するには、セルフタイマーの使用がおすすめです。
また、手持ちや自撮り棒を使って撮影するときには、スマホを両手で持つようにすることもポイントです。
左右の肩のバランスや、顎が引けているかといった点を確認しながら、納得のいく一枚を撮影しましょう。
写真撮影アプリで本格的な履歴書写真を撮影しよう
履歴書用写真は、写真館やスタジオでプロに撮影してもらうことが多いですが、最近では、アプリを使ってスマホで撮影も可能になりました。
プロが作り出す撮影空間と自宅では異なる点も多いので、姿勢や身だしなみ、光や影といった細かな点まで注意して撮影するようにしましょう。
また、アプリでは、肌補正ができるものも多く、欠点をカバーしたり、明るく爽やかな印象を与えたりすることも可能です。
手軽に撮影できる証明写真用のアプリを上手に活用しましょう。